
x
■twitterの成功要因を考える
- シンプルなサービスで用途が広い
- ほぼ全ての機能をAPIとして提供している
- ガラケーに対応している
- ビジネス利用されている
特に自分が注目しているのは3で、キャズムを超えるには3は必要条件であると思う。また、3を実現するための条件が2であり、それによって複数の便利なクライアントが作成された。また、それらのAPIによって新たなビジネスチャンスやコンテンツが生成され、飽き対策にもなっている。4.のビジネス利用についてもマーケティングやカスタマーサポート等の点で様々な事業を生み出し参加人口を増やしている。
■Foursquareに対する考察
- ソーシャル機能が弱い
- 飽き対策が弱い
- ガラケー対応されていない
- 日本語化されてない
- ビジネス利用されていない
Foursquareはいわゆるジオメディアであり、マイクロブログであるtwitterとはサービスが異なるものの、より俯瞰的に見てもFoursquareが普及するための充分な環境は整っているとは言えない。日本語化、ガラケー対応などの日本ローカライズもさることながら、ビジネス利用を可能にするための広告商品や営業体制を作っていく必要がある。また、純粋な機能として、シンプルすぎてメイヤーとバッジを集めたらすぐに飽きてしまうという問題もある。
■ジオメディアを取りまく状況
- 2010前半はリアルタイム、後半は位置情報
- リアルタイムが普及すれば自ずと位置情報のニーズが出てくる
- ジオメディアは地域によってニーズが変わる点に注意
- ロケタッチとか似たようなサービスは色々あるけどAPIを公開するかどうかは不明
■Foursquare普及のためのフラグ
- 日本語化、ガラケー対応によるローカライズ
- ライフログ等の利用法の発達
- API使った拡張サービスの充実
参考:
Twitterの次はこれじゃね?今一番イケてる(と僕が思っている)『foursquare』について調べてみた - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
みんなもっとFoursquareの面白さとか色んな使い途を知るべき | goryugo, addicted to Evernote
位置情報のSNS「foursquare」に関するまとめ | ブルマンぶるぶる
日本版Foursquareの「はてなココ」4月中旬公開=かわいいアバターがポイント【湯川】 : TechWave
foursquareとTwitterの関係:: 木になることの日記
foursquare、MyTown、ケータイ国盗り合戦 2010年はジオメディアの年? - はてなブックマークニュース
携帯端末からのTwitter利用に関する実態調査【MMD研究所】 - UPDATE
パワースポットや神社仏閣をめぐる位置情報ゲーム「スピトラ」 - ケータイ Watch
位置ゲーとリアルタイムでモバゲー、GREEに挑む--ハンゲ.jpがリニューアル - CNET Japan
携帯3キャリア対応のモバイルfoursquare(mb4sq.jp)