これまで、表題について
・モバイル利用はブラウジング以外の要件が多い
・アプリなら端末の機能をフルに使える
・アプリは金になりやすい
と勝手に思っていたが、それは本質ではない気がしてきた
切欠はたまたま古いガラケーを3時間くらい使い倒したとき、
webの便利さを再確認
ガラケーではほぼwebを使っている
ショートカットをうまく整理すれば非常に使いやすい
アプリを使うのは地下などで通信ができない場合くらい
ガラケーwebでニコニコも2chもtwitterもモバゲーもできるから
隙間時間を埋めるには困らない
別にPCと同期とかとらなくていい、PCと見る内容別だし
表題について改めて考察すると理由は以下だと思う
①スマートフォン対応サイトが少ない
②フルブラウザにしては通信が遅い
①はスマフォのシェアと共に改善されると思われる
mixiも最近スマフォブラウザに対応した
なので今後は②に注目
LTE普及によりスマフォのサービスの多くはアプリからブラウザにシフトしていくと予想される
逆に言えば、スマフォの端末機能を駆使して収益を上げている大規模サービスは
少なくとも日本では存在しないし、これからますます影を薄くするのではないか
ARの普及が進まないのもこのあたりが原因ではなかろうか
2010年6月9日水曜日
ラベル
twitter
(53)
4sq
(23)
ブログ
(16)
4sqバッジ
(12)
ソーシャル
(11)
ソーシャルメディア
(9)
mixi
(8)
フォロー
(8)
android
(7)
HTC Desire
(6)
bot
(5)
ツール
(5)
フォロワー
(5)
Blogger
(4)
Google Chrome
(4)
LBS
(4)
レビュー
(4)
Alienware
(3)
Facebook
(3)
Google
(3)
SMO
(3)
androidアプリ
(3)
mobile
(3)
twitterアプリ
(3)
モバゲー
(3)
2ch
(2)
Google Friend Connect
(2)
Google maps
(2)
NPO
(2)
tips
(2)
まとめ
(2)
コネクト
(2)
個人情報
(2)
DELL
(1)
GREE
(1)
LTE
(1)
Mayer
(1)
My backup
(1)
NAVITIME
(1)
Oauth
(1)
PC
(1)
SGO
(1)
iphone
(1)
iphoneアプリ
(1)
smartphone
(1)
web中立性
(1)
はてな
(1)
アイコン
(1)
アメブロ
(1)
イベント
(1)
ガラケー
(1)
グランズウェル
(1)
スパム
(1)
ソーシャルアプリ
(1)
ソーシャルコマース
(1)
ソーシャルマーケティング
(1)
ソーシャル化
(1)
ツイート
(1)
デジタルデバイド
(1)
ニート
(1)
バッジ取得
(1)
ブックマーク
(1)
プレゼン
(1)
プロジェクト
(1)
リンク集
(1)
事例
(1)
位置ゲー
(1)
分析
(1)
受託開発
(1)
口コミ
(1)
実名
(1)
意思決定
(1)
拡張機能
(1)
攻略
(1)
社会
(1)
自動化
(1)
足跡
(1)
選挙
(1)
遺言
(1)
開発
(1)
障害者
(1)
音声入力
(1)
高齢者
(1)