2010年6月30日水曜日
2010年6月27日日曜日
【ツール】キャプチャーに便利なgoogle chrome extentions Explain and Send Screenshots
ブログ記事を書く作業を効率化するため、キャプチャーツールを探していたら非常に便利なchromeエクステンションを発見
ラベル:
Google Chrome,
ツール,
ブログ,
拡張機能
2010年6月26日土曜日
【調査】iphoneアプリ受託開発会社を調べてみた
主要10社くらいピックアップできればいいなと思い、
google検索の上位30社以内にでてきたサイトを中心にまとめた
googleの検索結果
androidはこちら
sarutando knows: 【調査】androidアプリ受託開発会社を調べてみた
追記
Yahoo!オンビジネス
検索結果が良い
■まとめページ
■企業リスト
- 株式会社ケイビーエムジェイ| Webシステム開発 | レコメンド | ecサイト開発 |
- 株式会社ウインライト | 携帯ゲーム開発 ゲームデバッグ モバイルサイト運営 [ モバイルアプリ開発 ]
- 制作実績‐株式会社プロファイア(iphoneはやってないかも)
- iPhone/iPadアプリ開発 | 株式会社モンスター・ラボ
- Macソフト開発|有限会社トライフィート
- サービス|アバター制作、デジタルコンテンツ制作なら株式会社テラネッツ(アバターが中心)
- iPhone/iPod Touch/iPad用アプリ開発|有限会社トライフィート
- 【新サービス】iPhoneアプリの受託開発を始めました!! | レッドフォックス株式会社 | News2u.net
- iPhoneアプリ開発のブレイブソフト、iPadアプリの受託開発を開始
- iPhone・iPad・スマートフォン・アプリ・開発 | 株式会社ケイビーエムジェイ
- iPhone アプリ・iPod touch用アプリケーション開発・WEBシステム開発
- デザインと技術のフェンリル - フリーソフトでユーザーにハピネスを
- iPhone、iPadアプリ受託開発、ホームページ制作、WEBアプリ開発-アイムービック-愛媛県松山市(トップの画像は文字がかぶっているので変えたほうがいいと思う)
- 大阪/関西のiPhone・iPadアプリ開発 : 株式会社フィードテイラー(feedtailor Inc.)
- トップ | 株式会社グルーヴシステムズ(システム受託開発、ASP/SaaS、iPhone/iPadアプリ)
- iPhoneアプリ開発のブレイブソフト、iPadアプリの受託開発を開始 from HARMONY PRESS
- iPhoneアプリの受託開発|ソフトウェア開発の株式会社スリーエース
- -iPhoneアプリ開発,iPadアプリ開発,中国成都オフショア,携帯アプリ開発- 新しいものに挑戦する 「株式会社ブレイブソフト」
- 【プレス】株式会社ブレイブソフト | iPhoneアプリ開発のブレイブソフト、iPadアプリの受託開発を開始
- INDEX Corporation
- iPadアプリ・iPhoneアプリの受託開発、技術支援を行ないます|株式会社角川デジックス
- 株式会社スーパーワン│ソフトウェア開発・ITシステム&WEBシステム受託開発 東京
- 株式会社ケープロジェクト<K-PROJECT>
- 【株式会社マイティークラフト
- Team Staccato
- (株)ストーンシステム
- アプリケーション開発・保守|株式会社アイ・エフ・ティ iPhone iPod アプリ受託開発
- アプリ 制作,Flash 制作,パチンコ・パチスロ企画開発:株式会社デジタルピープル
- 人が集まる。コンテンツ開発 クローバーラボ株式会社
- アイキューブドシステムズ | Home
- Team Staccato
- MOONGIFT: » [PR] iPhoneアプリの開発承ります:オープンソースを毎日紹介
■おまけ
- 携帯アプリ(iPhone・Android)開発委託契約書 | 著作権・契約書作成なら藤枝法務事務所
- iPhoneアプリ開発講座|SE(システムエンジニア)を目指すならナガセITスクール|パソコン教室のナガセ
- RainbowAppsビジネス - iPhoneアプリ開発受託開発
- fladdict » iPhoneアプリって結局儲かるの?
- mixi,モバゲー,iPhone 徹底比較 「どのアプリが一番儲かるか?」:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
- 儲かってる開発者はひとにぎり iPhoneアプリ開発者の貧乏度 - 面白ニュース
【便利】近所でよく使う作業スペースをgoogle mapsでリストにする
とりあえず新宿御苑近くの作業スペース一覧を作ってみた
利便性最強はタリーズで居心地最強は御苑の中
より大きな地図で 作業スペース を表示
電源が使える、遅くまでやっているなどの情報も必要なのでupdateしようと思う
他には勉強会で使えそうな場所、宴会で使えそうな場所もリスト化するか
利便性最強はタリーズで居心地最強は御苑の中
より大きな地図で 作業スペース を表示
電源が使える、遅くまでやっているなどの情報も必要なのでupdateしようと思う
他には勉強会で使えそうな場所、宴会で使えそうな場所もリスト化するか
2010年6月24日木曜日
mixi日記でbloggerを使う方法
やり方は以下のブログを参考にした
さくっと世界一周計画: mixi日記にBloggerを使用する方法
ついでにサイドにあるバッヂにもmixiを追加してみた
ついでにtwitter連携を公式のものに切り替えた
【Foursquare】スタバとったど~スタバと4SQの関係
スタバ本社のメイヤーになった
特に何があるわけではないんだけど、
アメリカではスターバックスはFoursquareを使ったキャンペーンをやっている。
Foursquareでスターバックスのメイヤーになれば1ドル値引き【湯川】 : TechWave
CoDe KNOCK » Blog Archive » Foursquare × Starbucks による来店連携の試みがスタート (”Barista badge”)
バリスタのバッジはスタバ5店舗以上という条件なのだが、
日本のスタバではだめなようだ。少なくとも自分はダメだった。正規のPOIとそうでないものがあるのだろうか。詳しい人は回答してくれると嬉しいです。
日本でもMayerキャンペーン早くやってくれないかな。。。
特に何があるわけではないんだけど、
アメリカではスターバックスはFoursquareを使ったキャンペーンをやっている。
Foursquareでスターバックスのメイヤーになれば1ドル値引き【湯川】 : TechWave
CoDe KNOCK » Blog Archive » Foursquare × Starbucks による来店連携の試みがスタート (”Barista badge”)
バリスタのバッジはスタバ5店舗以上という条件なのだが、
日本のスタバではだめなようだ。少なくとも自分はダメだった。正規のPOIとそうでないものがあるのだろうか。詳しい人は回答してくれると嬉しいです。
日本でもMayerキャンペーン早くやってくれないかな。。。
2010年6月23日水曜日
2010年6月22日火曜日
【これはいい】twitterのbotジェネレーターがBASIC認証だったが…
twitterのボットを作れるサービス
自分が数少ないBASIC認証で利用していたサービスなので(セキュリティ的に問題だが)
Oauthに対応してくれて嬉しい。
twitter ボットジェネレーター - 簡単にbotを作成
自分が数少ないBASIC認証で利用していたサービスなので(セキュリティ的に問題だが)
Oauthに対応してくれて嬉しい。
twitter ボットジェネレーター - 簡単にbotを作成
プロフェッショナル版(有料)もあるようだが、メリットがいまいち分からないので様子見。
【レビュー】HTC Desireのケースを買ってみた
iphoneのケースは腐るほどある中、HTC Desireのケースは殆どなかったが、
新宿ヨドバシソフバンショップでたまたま見つけたので
衝動買いした。
■良い
①発色が安っぽくなく良い
②手触りもマットな感じで良い
③ほかの人のDesireと区別がつきやすくなる(そもそもDesireユーザー少ないが)
■悪い
①サイズがちょっと大きくなる
②別に衝撃を吸収してくれるわけではない
1980円だった
さがせばいろいろあるようだが、amazonでは見つからなかった。
Xperiaユーザーの方はこちら
Desireのケース
一覧
新宿ヨドバシソフバンショップでたまたま見つけたので
衝動買いした。
■良い
①発色が安っぽくなく良い
②手触りもマットな感じで良い
③ほかの人のDesireと区別がつきやすくなる(そもそもDesireユーザー少ないが)
■悪い
①サイズがちょっと大きくなる
②別に衝撃を吸収してくれるわけではない
1980円だった
さがせばいろいろあるようだが、amazonでは見つからなかった。
Xperiaユーザーの方はこちら
Desireのケース
【メモ】google maps VS NAVITIME
これまで、営業で知らない場所に行く時はNAVITIMEを使っていたが、
HTC Desireを買ってからというもの専らgoogle mapsアプリを使うようになった。
とはいえ、不都合がいろいろ生じた。
1.PC連携で履歴やお気に入りを使う。
これはNAVITIMEでとても重宝していた機能だった。
実はgoogle mapsでスターを使うことでほぼ同等な機能を使うことができた。
惜しむらくはスポット名が変更できないこと
2.地図上でのガイダンス
google mapsでは自分の小さな移動を矢印で表示してくれるので
これに関してはgoogle mapsに軍配か
3.駅や乗り換え
乗り換え出口や車両に関してはNAIVTIMEの勝利!
ビジネスマンは1分を争うのでこれは結構大事。
4.GPSログ
これはgoogle maps + Mytracksで実現できる。素晴らしい。
結論としては、ガイダンスはgoogle mapsが強いが、乗り換えならNAVITIME
それにしてもどちらも便利すぎて道や路線を覚えられないのが難点だ
HTC Desireを買ってからというもの専らgoogle mapsアプリを使うようになった。
とはいえ、不都合がいろいろ生じた。
1.PC連携で履歴やお気に入りを使う。
これはNAVITIMEでとても重宝していた機能だった。
実はgoogle mapsでスターを使うことでほぼ同等な機能を使うことができた。
惜しむらくはスポット名が変更できないこと
2.地図上でのガイダンス
google mapsでは自分の小さな移動を矢印で表示してくれるので
これに関してはgoogle mapsに軍配か
3.駅や乗り換え
乗り換え出口や車両に関してはNAIVTIMEの勝利!
ビジネスマンは1分を争うのでこれは結構大事。
4.GPSログ
これはgoogle maps + Mytracksで実現できる。素晴らしい。
結論としては、ガイダンスはgoogle mapsが強いが、乗り換えならNAVITIME
それにしてもどちらも便利すぎて道や路線を覚えられないのが難点だ
2010年6月19日土曜日
【考察】「ドブスを守る会」事件と個人のメディア化と演技性人格障害
元ネタ
ニュース30over : 東大生や首都大生が「ドブスを守る会」と称しブスをYOUTUBEで晒しあげをし大炎上! - ライブドアブログ
私見だが、オープンソーシャルな世界では、
個人の発言に対してどれだけリアクションがあるかという、
「媒体価値」によって個人の価値が図られる方向性が加速すると考えている。
とすれば、今回のケースのように「悪い意味で有名」になった人間としても、
これだけ多くの人に支援され、有名になったのだから
大きな媒体価値を手に入れたものだ、と思った。
このような社会では、演技性人格障害者が増加するのではないか、と危惧する
演技性人格障害 - Wikipedia
ニュース30over : 東大生や首都大生が「ドブスを守る会」と称しブスをYOUTUBEで晒しあげをし大炎上! - ライブドアブログ
私見だが、オープンソーシャルな世界では、
個人の発言に対してどれだけリアクションがあるかという、
「媒体価値」によって個人の価値が図られる方向性が加速すると考えている。
とすれば、今回のケースのように「悪い意味で有名」になった人間としても、
これだけ多くの人に支援され、有名になったのだから
大きな媒体価値を手に入れたものだ、と思った。
このような社会では、演技性人格障害者が増加するのではないか、と危惧する
演技性人格障害 - Wikipedia
chromeがメインブラウザなのでtweetmemeを使っていこうと思う
TweetMeme - Google Chrome 拡張機能ギャラリー
Tweetmemeがものすごいことになりそうだ
google chromeのエクステンションを入れてみた。
好きなページをtwitterに旧式RTできるし、RTされている数がわるというもの。
リンク先のページのランク付けによいと思われる。
TwitterリンクサイトでNo.1のようだが、はてブほど普及はしていないようだ。
しばらく使ってみる。
Tweetmemeがものすごいことになりそうだ
google chromeのエクステンションを入れてみた。
好きなページをtwitterに旧式RTできるし、RTされている数がわるというもの。
リンク先のページのランク付けによいと思われる。
TwitterリンクサイトでNo.1のようだが、はてブほど普及はしていないようだ。
しばらく使ってみる。
【考察】問題が起きたときの意思決定
元ネタ
富士通と東芝が携帯電話事業を統合、10月に新会社を設立 :ソフトバンク ビジネス+IT
日本のガラケーメーカーについて、
1.スマートフォンに大きくシェアを奪われた⇒対応
2.スマートフォンに大きくシェアを奪われるかも⇒対応
1は行動に無駄がない分、後手になる
2は先手を打てるけど手間がかかる
2の判断でスモールスタートで実現しつつ、
問題にあたったら1に切り替え、というのが理想だと思うが、
日本のメーカーにそれができる気がしない
じゃあベンチャーにそれができるかといえば、
日銭を稼ぐために、1のような意思決定をしがちだ。
何事も、新しいことにチャレンジするには情熱と余裕が必要なのだろうな
富士通と東芝が携帯電話事業を統合、10月に新会社を設立 :ソフトバンク ビジネス+IT
日本のガラケーメーカーについて、
1.スマートフォンに大きくシェアを奪われた⇒対応
2.スマートフォンに大きくシェアを奪われるかも⇒対応
1は行動に無駄がない分、後手になる
2は先手を打てるけど手間がかかる
2の判断でスモールスタートで実現しつつ、
問題にあたったら1に切り替え、というのが理想だと思うが、
日本のメーカーにそれができる気がしない
じゃあベンチャーにそれができるかといえば、
日銭を稼ぐために、1のような意思決定をしがちだ。
何事も、新しいことにチャレンジするには情熱と余裕が必要なのだろうな
2010年6月17日木曜日
【調査】ソーシャルメディア事業者のコネクト機能への対応状況
参考URL
GREEオープン化とは? コネクト技術詳細とmixi/モバゲー/Facebookとの比較:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
GREEのオープン化でSNSオープン化戦争が激化~「コネクト」と「オープンプラットフォーム - CNET Japan
「GREE Connect」「mixiアプリ」「モバゲーAPI」による2010年のソーシャルアプリ市場動向の予測 - おすすめmixiアプリ認定堂
インフィニティ・ベンチャーズ、春のサミット、札幌で開催―スタートアップ11グループがデモ、GeeksOnAPlaneも参加
mixi オープン戦略の背景 ~Facebook vs Google のソーシャル・プラットフォーム戦争~ - japan.internet.com Webビジネス
「われわれの定義では日本でSNSはうちだけ」=ミクシィ笠原氏【湯川】 : TechWave
GREEオープン化とは? コネクト技術詳細とmixi/モバゲー/Facebookとの比較:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
GREEのオープン化でSNSオープン化戦争が激化~「コネクト」と「オープンプラットフォーム - CNET Japan
「GREE Connect」「mixiアプリ」「モバゲーAPI」による2010年のソーシャルアプリ市場動向の予測 - おすすめmixiアプリ認定堂
インフィニティ・ベンチャーズ、春のサミット、札幌で開催―スタートアップ11グループがデモ、GeeksOnAPlaneも参加
mixi オープン戦略の背景 ~Facebook vs Google のソーシャル・プラットフォーム戦争~ - japan.internet.com Webビジネス
「われわれの定義では日本でSNSはうちだけ」=ミクシィ笠原氏【湯川】 : TechWave
【調査】コネクト機能活用事例
コネクト機能とはGoogle Friend ConnectやFacebook Connectのような機能
Google Friend Connect
Facebook | Connect
参考URL:
「Friend Connect」は全てのサイトにソーシャルメディア化の道を拓く。 - ネットマーケティングとソーシャルウェブの伊藤富雄ブログ ItoTomio@Now!
Facebookもソーシャルネットワーク開放に - 「Connect」発表 | ネット | マイコミジャーナル
Facebook Connectに見る未来のソーシャルウェブ – Tender Surrender
Facebookコネクトの例「Konami-Play」 | ソーシャルアプリ.com
facebook connectの成果とFacebookの薦め « Istpika
Facebook企業活用における貴重な効果測定事例 - ファン醸成が店舗売上に直結した!:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
Facebook、「Facebook Connect」の普及促進を目指して新ツールを導入 - インターネット - ZDNet Japan
Twitter Connectが登場する前に,Facebook Connectの概要をまとめておこう:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
今後のソーシャル業界動向に関して勢いよく書いてみた(connectから決済まで) | リアルタイムウェブ.jp
THE SECOND TIMES : プーペガール、Facebook Connectを導入
Google Friend Connect
Facebook | Connect
参考URL:
「Friend Connect」は全てのサイトにソーシャルメディア化の道を拓く。 - ネットマーケティングとソーシャルウェブの伊藤富雄ブログ ItoTomio@Now!
Facebookもソーシャルネットワーク開放に - 「Connect」発表 | ネット | マイコミジャーナル
Facebook Connectに見る未来のソーシャルウェブ – Tender Surrender
Facebookコネクトの例「Konami-Play」 | ソーシャルアプリ.com
facebook connectの成果とFacebookの薦め « Istpika
Facebook企業活用における貴重な効果測定事例 - ファン醸成が店舗売上に直結した!:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
Facebook、「Facebook Connect」の普及促進を目指して新ツールを導入 - インターネット - ZDNet Japan
Twitter Connectが登場する前に,Facebook Connectの概要をまとめておこう:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
今後のソーシャル業界動向に関して勢いよく書いてみた(connectから決済まで) | リアルタイムウェブ.jp
THE SECOND TIMES : プーペガール、Facebook Connectを導入
2010年6月16日水曜日
【考察】位置情報戦争
Twitter、新機能「Twitter Places」を公開--位置情報に名称をタグ付け - CNET Japan
立ち上げわずか1か月のMyTownが話題先行のFoursqugareとGowallaを大きく引き離してユーザ数50万に到達
レポート:モバイル位置情報サービスは2014年までに$12.7Bの市場を構築する見込み
位置情報サービスで注目される14アプリ総まとめ。 Foursquare,Gowalla,Yelp,コロプラ,ぐるめくじ,セカイカメラ・・・:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
位置情報戦争の行方はどうなるのか 4sqが勝つかtwitterが勝つかはたまたgoogleか 個人的には4sqを応援しつつ、googlre latitujdeの利用者が増えるか同機能を持つ別さ^ビスが普及することに期待
立ち上げわずか1か月のMyTownが話題先行のFoursqugareとGowallaを大きく引き離してユーザ数50万に到達
レポート:モバイル位置情報サービスは2014年までに$12.7Bの市場を構築する見込み
位置情報サービスで注目される14アプリ総まとめ。 Foursquare,Gowalla,Yelp,コロプラ,ぐるめくじ,セカイカメラ・・・:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
位置情報戦争の行方はどうなるのか 4sqが勝つかtwitterが勝つかはたまたgoogleか 個人的には4sqを応援しつつ、googlre latitujdeの利用者が増えるか同機能を持つ別さ^ビスが普及することに期待
2010年6月14日月曜日
twitterの統計系ページまとめ
ここにかなり大量のまとめが載っている
Twitter関連ツール・165個まとめ
下手にリンク集をつくるよりこれのupdateを待つほうがよさそうだが、
リンク先がそれぞれブログ記事になっていて遷移がうざったるいのが問題
Twitter関連ツール・165個まとめ
下手にリンク集をつくるよりこれのupdateを待つほうがよさそうだが、
リンク先がそれぞれブログ記事になっていて遷移がうざったるいのが問題
2010年6月12日土曜日
HTC Desireでアプリがダウンロードできない件
アプリがダウンロードできないトラブルが発生
調べてみたところ、他のユーザーでも同様の現象が発生していたようだ
androd market ヘルプフォーラム
どうやらandroid marketに問題があり、
そのことに対してgoogleは「ダウンロードされているなら問題ない」という回答をしているようだ
アメリカでも問題になっていて、また対処がされていないようだ
アメリカのandroid掲示板
google アカウントを変えることによってダウンロード可能になることもあるらしい
なのでアカウントの問題なのだろうか
しょうがないのでリストアする
手順
■バックアップ
My backupアプリでバックアップ
(アプリダウンロードできない不具合なのでこのアプリはあらかじめダウンロードしている必要がある)
■リストア
設定 > セキュリティー > 出荷時データにリセット
リストアの手順
・My buckupをダウンロード&インストール
・My buckupにより復元
調べてみたところ、他のユーザーでも同様の現象が発生していたようだ
androd market ヘルプフォーラム
どうやらandroid marketに問題があり、
そのことに対してgoogleは「ダウンロードされているなら問題ない」という回答をしているようだ
アメリカでも問題になっていて、また対処がされていないようだ
アメリカのandroid掲示板
google アカウントを変えることによってダウンロード可能になることもあるらしい
なのでアカウントの問題なのだろうか
しょうがないのでリストアする
手順
■バックアップ
My backupアプリでバックアップ
(アプリダウンロードできない不具合なのでこのアプリはあらかじめダウンロードしている必要がある)
■リストア
設定 > セキュリティー > 出荷時データにリセット
リストアの手順
・My buckupをダウンロード&インストール
・My buckupにより復元
【考察】Google Friend Connectをマーケティング的に考える
Google Friendconnectがサイト運営者を対象として
サイトのソーシャル化を行うためのWebAPIやライブラリ、ウィジェットを提供することで、
サイト運営者は容易にサイトのソーシャル化を実現する事ができる
サイトをソーシャル化する事で、サイト運営者は
①新規優良顧客の獲得
②サイト内アクティビティの向上
③コンバージョンの向上
などの効果が期待できる
ユーザーはサイトがソーシャル化される事で、、
サイト内のコンテンツを友人と共有し仲を深めることができ、
またコンテンツを軸として新しい友人を獲得する事ができる
サイトのソーシャル化を行うためのWebAPIやライブラリ、ウィジェットを提供することで、
サイト運営者は容易にサイトのソーシャル化を実現する事ができる
サイトをソーシャル化する事で、サイト運営者は
①新規優良顧客の獲得
②サイト内アクティビティの向上
③コンバージョンの向上
などの効果が期待できる
ユーザーはサイトがソーシャル化される事で、、
サイト内のコンテンツを友人と共有し仲を深めることができ、
またコンテンツを軸として新しい友人を獲得する事ができる
2010年6月11日金曜日
【雑記】ブックマークについて考察
ブックマークをもっと便利に使う上で以下の問題を抱えている
・google Chromeのbookmark
他人への共有、公開ができない
タグ管理ができない
・はてなブックマーク
目当てのサイトに遷移するのに手間どる
ブックマークフォルダ一括オープンができない
なので、Google chromeのブックマークをはてなにエクスポートできれば解決なのだが…
というかそもそも検索が発達すればbookmark自体がナンセンスなるだろう
■結論
とりあえず、chromeに関してはショートカットとして使うもの以外はすべてはてぶに登録後削除する
・google Chromeのbookmark
他人への共有、公開ができない
タグ管理ができない
・はてなブックマーク
目当てのサイトに遷移するのに手間どる
ブックマークフォルダ一括オープンができない
なので、Google chromeのブックマークをはてなにエクスポートできれば解決なのだが…
というかそもそも検索が発達すればbookmark自体がナンセンスなるだろう
■結論
とりあえず、chromeに関してはショートカットとして使うもの以外はすべてはてぶに登録後削除する
2010年6月10日木曜日
Alienwareを選択した理由
これまで使っていたDELLのinspironがしょっちゅうシャットダウンするようになったため、PCを買い換えることにした
以下考察
■用途と要件
①家でソファに座りながら使う
⇒インテリアとして見栄えが良い
②製作作業(デザイン、プログラミング、動画編集)を行う
⇒スペックが高い
③外出時に普段から持っていく
⇒軽い、バッテリー長持ち、人に見せてネタになる
選択肢はMacbook AirかAlienwareに絞られたが、
Alienwareに決定
DELLオンラインで早速予約
レビューはまた別で書きます
Google Friend Connectでブログを大改造
Google Friend Connect(以下GFC)を使ってブログを大改造した
とりあえずテストサイトを作って実験
GFCテスト
GFCはざっくりに言うと、Googleやtwitterのアカウントでいろいろなサイトにログインできる機能
ソーシャルグラフを使ってさまざまな機能を提供できる
なので参加者が少ないと機能せず、悲しい感じになる…
(なのでよければ参加してください!)
bloggerで使う場合は、
①GFCのサイトからコードを入手
GFCサイト > ログイン > メンバーがジェットを追加 > HTMLを入手
②ガジェットに追加
設定 > レイアウト > ページ要素 > ガジェットを追加 > 基本 > HTML/Javascript
を開いた状態で、コード入力部分にHTMLをコピペすればOK
ガジェットの中ではiphoneとCloudガジェットがお勧め
とりあえずテストサイトを作って実験
GFCテスト
GFCはざっくりに言うと、Googleやtwitterのアカウントでいろいろなサイトにログインできる機能
ソーシャルグラフを使ってさまざまな機能を提供できる
なので参加者が少ないと機能せず、悲しい感じになる…
(なのでよければ参加してください!)
bloggerで使う場合は、
①GFCのサイトからコードを入手
GFCサイト > ログイン > メンバーがジェットを追加 > HTMLを入手
②ガジェットに追加
設定 > レイアウト > ページ要素 > ガジェットを追加 > 基本 > HTML/Javascript
を開いた状態で、コード入力部分にHTMLをコピペすればOK
ガジェットの中ではiphoneとCloudガジェットがお勧め
Foursquare攻略法①バッジを集める
Foursquareが流行っているので今更まじめにやってみた
sarutandoのアカウントはこちら
http://foursquare.com/user/sarutando
とりあえずまずはバッジ集め
参考:http://www29.atwiki.jp/4sqwiki/pages/5.html
以下の手順で進めていく
■続けていくうちに勝手にクリアできる
⇒特に意識する必要なし
1.Newble
2.Adventurer
3.Explorer
4.Superstar
83.Super Mayor
■時間帯が指定されている(主に夜)
⇒夜更かしする機会があったらチェックイン
5.Bender
6.Crunked
10.School Night
■チェックイン密度が要求される
⇒全部取れるまで集中してチェックイン
7.Local
8.Super User
32.Overshare
■特殊条件
⇒条件達成できるように機会を設ける
9.Player Please!
67.Road Warrior
74.16 Candles
80.Swarm
99.Valentine’s Day
■カテゴリーが指定されている
⇒カテゴリを覚えてこまめにチェックイン
⇒空港やアップルストアはレアなので特に注意
13.Photogenic
15.Douchebag
61.Ziggy's Wagon
62.Don’t Stop Believin’
63.Gym Rat
79.JetSetter
75.Zoetrope
76.Pizzaiolo
77.Jobs
78.Warhol
79.Babysitter
84,I'm on a boat!
ちなみに、日本のガラケーでも4sqはできるらしい
4sqモバイル
sarutandoのアカウントはこちら
http://foursquare.com/user/sarutando
とりあえずまずはバッジ集め
参考:http://www29.atwiki.jp/4sqwiki/pages/5.html
以下の手順で進めていく
■続けていくうちに勝手にクリアできる
⇒特に意識する必要なし
1.Newble
2.Adventurer
3.Explorer
4.Superstar
83.Super Mayor
■時間帯が指定されている(主に夜)
⇒夜更かしする機会があったらチェックイン
5.Bender
6.Crunked
10.School Night
■チェックイン密度が要求される
⇒全部取れるまで集中してチェックイン
7.Local
8.Super User
32.Overshare
■特殊条件
⇒条件達成できるように機会を設ける
9.Player Please!
67.Road Warrior
74.16 Candles
80.Swarm
99.Valentine’s Day
■カテゴリーが指定されている
⇒カテゴリを覚えてこまめにチェックイン
⇒空港やアップルストアはレアなので特に注意
13.Photogenic
15.Douchebag
61.Ziggy's Wagon
62.Don’t Stop Believin’
63.Gym Rat
79.JetSetter
75.Zoetrope
76.Pizzaiolo
77.Jobs
78.Warhol
79.Babysitter
84,I'm on a boat!
ちなみに、日本のガラケーでも4sqはできるらしい
4sqモバイル
Forsquareで何でMayerになれないのよ、と思ってたら
以前から、マイナーな場所で3,4度チェックインしてもMayerになれないので残念な気分だったが、
ユーザーのプロフィール写真を投稿したらすぐにMayerになれた
要注意だ
ユーザーのプロフィール写真を投稿したらすぐにMayerになれた
要注意だ
2010年6月9日水曜日
【雑記】スマートフォンのサービスはなぜブラウザよりアプリが中心なのか
これまで、表題について
・モバイル利用はブラウジング以外の要件が多い
・アプリなら端末の機能をフルに使える
・アプリは金になりやすい
と勝手に思っていたが、それは本質ではない気がしてきた
切欠はたまたま古いガラケーを3時間くらい使い倒したとき、
webの便利さを再確認
ガラケーではほぼwebを使っている
ショートカットをうまく整理すれば非常に使いやすい
アプリを使うのは地下などで通信ができない場合くらい
ガラケーwebでニコニコも2chもtwitterもモバゲーもできるから
隙間時間を埋めるには困らない
別にPCと同期とかとらなくていい、PCと見る内容別だし
表題について改めて考察すると理由は以下だと思う
①スマートフォン対応サイトが少ない
②フルブラウザにしては通信が遅い
①はスマフォのシェアと共に改善されると思われる
mixiも最近スマフォブラウザに対応した
なので今後は②に注目
LTE普及によりスマフォのサービスの多くはアプリからブラウザにシフトしていくと予想される
逆に言えば、スマフォの端末機能を駆使して収益を上げている大規模サービスは
少なくとも日本では存在しないし、これからますます影を薄くするのではないか
ARの普及が進まないのもこのあたりが原因ではなかろうか
・モバイル利用はブラウジング以外の要件が多い
・アプリなら端末の機能をフルに使える
・アプリは金になりやすい
と勝手に思っていたが、それは本質ではない気がしてきた
切欠はたまたま古いガラケーを3時間くらい使い倒したとき、
webの便利さを再確認
ガラケーではほぼwebを使っている
ショートカットをうまく整理すれば非常に使いやすい
アプリを使うのは地下などで通信ができない場合くらい
ガラケーwebでニコニコも2chもtwitterもモバゲーもできるから
隙間時間を埋めるには困らない
別にPCと同期とかとらなくていい、PCと見る内容別だし
表題について改めて考察すると理由は以下だと思う
①スマートフォン対応サイトが少ない
②フルブラウザにしては通信が遅い
①はスマフォのシェアと共に改善されると思われる
mixiも最近スマフォブラウザに対応した
なので今後は②に注目
LTE普及によりスマフォのサービスの多くはアプリからブラウザにシフトしていくと予想される
逆に言えば、スマフォの端末機能を駆使して収益を上げている大規模サービスは
少なくとも日本では存在しないし、これからますます影を薄くするのではないか
ARの普及が進まないのもこのあたりが原因ではなかろうか
ラベル:
LTE,
mobile,
smartphone
登録:
投稿 (Atom)
ラベル
twitter
(53)
4sq
(23)
ブログ
(16)
4sqバッジ
(12)
ソーシャル
(11)
ソーシャルメディア
(9)
mixi
(8)
フォロー
(8)
android
(7)
HTC Desire
(6)
bot
(5)
ツール
(5)
フォロワー
(5)
Blogger
(4)
Google Chrome
(4)
LBS
(4)
レビュー
(4)
Alienware
(3)
Facebook
(3)
Google
(3)
SMO
(3)
androidアプリ
(3)
mobile
(3)
twitterアプリ
(3)
モバゲー
(3)
2ch
(2)
Google Friend Connect
(2)
Google maps
(2)
NPO
(2)
tips
(2)
まとめ
(2)
コネクト
(2)
個人情報
(2)
DELL
(1)
GREE
(1)
LTE
(1)
Mayer
(1)
My backup
(1)
NAVITIME
(1)
Oauth
(1)
PC
(1)
SGO
(1)
iphone
(1)
iphoneアプリ
(1)
smartphone
(1)
web中立性
(1)
はてな
(1)
アイコン
(1)
アメブロ
(1)
イベント
(1)
ガラケー
(1)
グランズウェル
(1)
スパム
(1)
ソーシャルアプリ
(1)
ソーシャルコマース
(1)
ソーシャルマーケティング
(1)
ソーシャル化
(1)
ツイート
(1)
デジタルデバイド
(1)
ニート
(1)
バッジ取得
(1)
ブックマーク
(1)
プレゼン
(1)
プロジェクト
(1)
リンク集
(1)
事例
(1)
位置ゲー
(1)
分析
(1)
受託開発
(1)
口コミ
(1)
実名
(1)
意思決定
(1)
拡張機能
(1)
攻略
(1)
社会
(1)
自動化
(1)
足跡
(1)
選挙
(1)
遺言
(1)
開発
(1)
障害者
(1)
音声入力
(1)
高齢者
(1)